-| 2010年02月 |2010年03月 ブログトップ
前の10件 | -

死体遺棄 冷凍の乳児2遺体 愛知のスーパー(毎日新聞)

 20日午後9時10分ごろ愛知県岡崎市戸崎元町の「業務スーパー岡崎店」の正面入り口南側の店外で、カートを整理していた男性店員(19)が、放置してあったカート内の買い物かごの中の紙袋に不審なものが入っているのを見つけ、店長(30)を通して県警岡崎署に通報した。同署が調べたところ、乳児2体が見つかり、死体遺棄事件として調べている。

 同署によると、遺体はいずれも身長約30センチで衣服はつけていなかった。冷凍された状態で、性別は不明。外見からは外傷は見つからなかった。

 2遺体は1体ずつビニール袋に包まれ、さらに別々の紙袋に入れられたうえ、店の買い物かごに入れられてカートの上部に置かれていた。同署は今後、解剖し、死因などを調べる。

 発見現場近くには屋根付きのカート置き場があったが、遺体の見つかったカートは他の数台とともに置き場近くに放置してあった。当時、店は営業中だったが、混乱はなかったという。現場はJR岡崎駅の北約1キロの、店や住宅街が混在する地域。【中島幸男】

【関連ニュース】
元社長遺体:栃木の井戸に遺棄、男2人を逮捕へ
神戸・女性不明:知人が「頼まれ埋めた」 京都の山林捜索
屋久島元社長不明:栃木の古井戸に遺体 指紋で身元確認
死体遺棄:造船会社駐車場に女性遺体、両腕などなし 香川
兵庫・小野の男児遺棄:実母が控訴−−大阪高裁

京成千葉線で男性飛び込み死亡、1800人に影響(読売新聞)
強制わいせつ罪で警部を追起訴=弁護人は「潔白」主張−福岡地検(時事通信)
未承認バイアグラを広告に、「快適生活」幹部逮捕(読売新聞)
<長岡京>よろいの部品、内裏跡から出土(毎日新聞)
被爆桜 平和への「遺志」咲かせたい…横浜の小学校に植樹(毎日新聞)

<1票の格差>東京高裁判決 「違憲」明言なしに原告不満も(毎日新聞)

 大阪、広島両高裁に続き、衆院選での2倍超の「1票の格差」を不平等と認定しながら、「違憲」と明言しなかった24日の東京高裁判決。原告の弁護士グループは「ごまかされたようだ」と不満を漏らした。1960年代から国政選挙の格差是正を求める訴訟を主導してきた越山(こしやま)康弁護士が昨年11月に他界し、「弟子たち」が遺志を継いで判決を迎えた。ただし、「東京が違憲状態としたことは相当重い」と評価する声も出た。

 判決後に記者会見した原告の山口邦明弁護士は「1人別枠方式は、ずっとおかしいと主張し続けてきた。過去に最高裁でも『違憲』とする意見が出ているのに、是正の合理的期間が経過していないと言われても納得がいかない」と語気を強めた。

 一方、2高裁に続き不平等を認めた点には「裁判員制度の導入や政権交代で、裁判所の意識も少し変わってきたのではないか」と語り、笑みもこぼれた。

 山口弁護士は64年、越山弁護士が当時、司法試験の受験生向けに開いていた「越山ゼミ」に参加した。「1票の格差」訴訟のパイオニアの下、72年の衆院選を巡る訴訟に初めて加わり、最初の最高裁違憲判決(76年)を勝ち取った。以後、師匠を支えながら、衆院選や参院選の度に訴訟を起こしてきた。

 お互い好きな酒を酌み交わす時も、選挙訴訟のことしか話さなかったという。山口弁護士は今も時折、「『愚公山を移す』ような誰もやらない、ばかげた訴訟だが、山が移るまであきらめない」と語った亡き恩師の言葉を思い出す。

 この訴訟には「日本の民主主義がいつ世界レベルに追いつくか、検証し続ける歴史的意義がある」と考えている。「私も越山先生と同じ頑固者。火を絶やすわけにはいかない」と決意を新たにしていた。【伊藤一郎】

【関連ニュース】
1票の格差:東京高裁判決 定数是正に早急な対応迫られる
1票の格差:2.30倍は違憲状態 東京高裁判決
1票の格差:衆院比例ブロックの定数配分は合憲 東京高裁
1票の格差:昨年の総選挙「違憲」と指摘 広島高裁の判決
8月衆院選:格差2倍で「違憲」 選挙は有効 大阪高裁

<訃報>黒木三郎さん88歳=早稲田大名誉教授、法学専攻(毎日新聞)
振り込めグループ6人逮捕=46都道府県、400人被害か−奈良(時事通信)
<タミフル>無許可販売容疑で再逮捕へ 東京の輸入業者(毎日新聞)
30府県がプラス予算=経済対策を積極計上−時事通信集計(時事通信)
<ストーカー容疑>ノエビア元副社長を再逮捕 脅迫容疑でも(毎日新聞)

<鉄道マニア>線路内立ち入りで大阪府警が実況見分(毎日新聞)

 大阪府柏原市のJR関西線で14日、臨時のお座敷列車「あすか」を撮ろうと複数の鉄道マニアが線路内に立ち入り電車の運行を妨げた事件で、大阪府警は22日、鉄道営業法違反容疑で実況見分し「あすか」の通過前に人影を目撃した電車の乗務員4人に事情を聴いた。JR西日本は、府警柏原署に被害届を提出した。

 柏原署によると、14日午前10時40分過ぎ、河内堅上(かわちかたかみ)駅近くの線路内2カ所で、計約10人の人影を「あすか」通過前に他の電車の乗務員が相次いで目撃し、現場に緊急停車した。このため関西線は上下計19本が運休、最大で39分遅れが出るなど1万人以上の足に影響した。【花牟礼紀仁】

【関連ニュース】
【問題となった事件】迷惑鉄ちゃん:「あすか」目当てで線路侵入 1万人に影響
<20日にも線路立ち入り>あすか:また鉄道ファン? 線路立ち入り遅らす
列車往来危険:「受験でストレス」踏切に自転車…中3逮捕
<写真特集>日本の鉄道
<写真特集>各地のローカル鉄道

<北野誠さん>処分解除 20日に興行出演(毎日新聞)
自宅にサーバー設置して商売 これで逮捕されてしまうのか(J-CASTニュース)
「首相が徴税責任者、悲喜劇だ」党首討論で谷垣氏(読売新聞)
小沢氏会見要旨「青木氏の時代的役割は終わった」(産経新聞)
鳩山内閣支持率30%台突入 政権「危険水域」迫る?(J-CASTニュース)

【ゆうゆうLife】診療報酬22年度改定 手術料引き上げ 病院収入底上げ(産経新聞)

 ■待遇改善、勤務医流出防ぐ

 ■外科、救急、小児、産科テコ入れ

 4月からの医療の値段「診療報酬」が決まった。改定は2年に1回。今回の改定では外科、救急、小児、産科などにテコ入れし、疲弊する病院勤務医の負担を軽減するのが狙い。入院と外来では財源の9割超を入院にあて、病院収入の底上げを図った。(佐藤好美、桑原雄尚)

 ◆入院料も大幅アップ

 外科医の数が減少傾向である背景には、時間外勤務の多さや訴訟リスクがある。大学病院に勤める外科医(45)は「他科に比べ、外科は圧倒的に命を預かっている。それなのに給与は他科と同じで、深夜も呼び出される。訴訟リスクも高いから個人で保険にも入っている。あほらしくなって辞めた同僚の気持ちも分かる」と不満をもらす。

 問題は待遇ばかりではない。「医学的にベストな手術をしたいが、手術材料が高いと赤字になる。仕方がないから優先順位を付け、一部は安い材料を使う。でも、赤字やもうけ主義の病院ではもっぱら安い材料を使っていますよ」。現実は理想からは遠い。

 今回の診療報酬改定では、こうした課題を解消し外科医の流出を防ごうと、約1800に上る手術の約半数の費用を引き上げる。大動脈瘤(りゅう)切除術など経験15年程度の専門医が行う手術の費用は30〜50%増。投入される財源は診療報酬改定にかかる約5700億円のうち、1000億〜1500億円と大きい。

 引き上げで患者の窓口負担(原則3割)も上がる=表。ただ、医療保険には患者が一定額以上を負担した場合に給付される「高額療養費制度」があり、大幅増にはならない。その分は保険財政が負うため、保険料アップの要因にはなりそうだ。

 勤務医の疲弊が深刻な救急や産科、小児科の診療報酬も増額される。

 診療体制が充実している救命救急センターの入院料加算が大幅に引き上げられるほか、地域の開業医が夜間救急センターで夜勤をこなした場合の加算も設けられる。全国で妊婦の救急搬送受け入れ拒否が相次いだことから、新生児集中治療室(NICU)を備えた病院の報酬を手厚くする。また、国際比較で小児死亡率の高さが指摘されていることから、15歳未満の小児救急に対して報酬加算が新設される。

 勤務医の事務を補助する「医療クラーク」は2年前の前回改定から本格導入された。しかし、勤務医の負担軽減効果が高いため、報酬加算を増額し普及を図っていく。

 ◆喜びは半分?

 ただ、こうした手当ては直接勤務医の待遇改善にはつながらない。診療報酬は勤務医個人ではなく病院に支払われるからだ。冒頭の外科医は「増えた診療報酬は病院の赤字解消に回り、待遇改善にはならない。病院が赤字の間は待遇改善は無理ですから。それでも良い材料は使えるかもしれないし、外科が評価されたという気分になるだけでも良かった」と話す。“喜びも中くらい”といった風情だ。

 診療報酬を決める厚生労働相の諮問機関、中央社会保険医療協議会(中医協)で手術料が議題になったのは2月初め。委員の嘉山孝正・山形大学医学部長は「答申書にぜひ、『勤務医の処遇改善を考慮した場合』などの文言を入れてほしい」と粘った。嘉山委員はそれまでも再三、「(診療報酬を上げても)病院の人件費率を上げないと、悪徳院長がもうけるだけになる」などと発言。勤務医の待遇改善につながる“仕掛け”を求めてきた。

 手術料算定の要件にするのは見送られたが、今回の報酬改定では病院が勤務医の待遇改善計画を作り、達成状況を地方厚生局に報告していないと算定できない入院基本料の加算項目が増えた。こうした加算項目は現在、待遇改善計画を作っただけで算定が可能。「加算の仕組みが勤務医の待遇改善につながっていない」とも指摘されていたが、勤務医の不満解消に向け期待は高まる。

                   ◇

 ■病院から在宅へ

 「ビジネスホテルに泊まるより安い」と悲鳴が上がる有床診療所(ベッド数19床以下)の入院基本料も引き上げられる。現在は当初8100円だが、看護職が多い診療所で大病院や在宅療養の患者を受け入れれば8600円が請求できるようになる。期待されるのは在宅療養の受け皿としての機能だ。

 だが、在宅診療を行うある院長は「期待される役割が明確になったのは良かったが、そういう役割に取り組んでいないところが方向転換するほどの引き上げではない。ビジネスホテル並みの状況も変わらない」と嘆息する。

 一般病棟や療養病棟でも、医療ニーズの高い患者や初期の入院基本料は手厚くなる。半面、看護師の数が少ない病棟や医療ニーズの低い患者の入院基本料は引き下げる。「病院では短期間に集中的な医療を提供し、長期ケアが必要な人は介護施設へ」というのが厚労省の方針だ。

 しかし、医療関係者らは「方針ははっきりしたが、求める方向に進めるには付け方が薄いのでは」と危惧(きぐ)する。もっとも、原資がない悩みも共有する。先の有床診の院長は「何年も診療報酬改定で満足な結果は望むべくもない。原資がないのを財務省のせいだとか厚労省のせいだとか言っても、事態は変わらない。もっと金をつぎ込むのか、まかなえない分を自費でやるのか、本質的な議論が必要だ」と話している。

伊丹空港フル活用…素案を国交省が地元へ報告、意見交換会(産経新聞)
10対1の看護必要度「評価は毎日実施」(医療介護CBニュース)
予算案、年度内成立へ=3月1日にも衆院通過−与党方針(時事通信)
助産外来と院内助産の課題、「助産師育成」が7割(医療介護CBニュース)
裁判員裁判で初の死刑求刑か 男女強盗殺人、午後選任手続き 鳥取地裁(産経新聞)

伊藤忠、岡藤副社長が社長就任(レスポンス)

伊藤忠商事は15日、4月1日付けで岡藤正広副社長が社長に昇格すると発表した。

小林栄三社長は会長に、丹羽宇一朗会長は相談役に退く。

岡藤氏は東京大学経済学部を卒業後、同社に入社、アパレル部門、輸入繊維部門を主に歩んできた。経営企画部門を経て2002年に執行役員に就任、2004年に常務取締役、2006年に専務取締役、2009年に取締役副社長となった。60歳。

《レスポンス 編集部》

【関連記事】
東燃ゼネラル、デューコム取締役が社長に新任
伊藤忠、EV向けリチウムイオン電池事業を強化
伊藤忠グループ 特別編集

HIV感染・発症者、7年ぶり減少=検査低調、新型インフル影響か−厚労省(時事通信)
<吉村参院議員>国民新党に入党へ(毎日新聞)
48歳男、17日に再逮捕=強盗殺人や死体損壊など4容疑で−千葉大生殺害(時事通信)
<紀子さま>結核予防講習会開講式に出席(毎日新聞)
未明の西武新宿線踏切事故、高校入試も遅らせる(読売新聞)

<厚労省>研修医高給に歯止め 年720万円以上補助金減額(毎日新聞)

 大学医学部を卒業して2年以内の初期臨床研修医の給与に差がありすぎるとして、厚生労働省は11年度から、年720万円以上の給与を払う研修病院には補助金を減額する方針を固めた。17日開かれた医道審議会部会に諮り、了承された。厚労省は研修医の給与の目安を年360万円としており、医師不足を背景にした過度の厚遇に歯止めをかけることにした。

 04年度から制度化された初期臨床研修は、質の向上のため、研修医の他病院などでのアルバイトを禁じる一方、月30万円の収入が保証されるよう設計された。厚労省の09年度調査では、研修病院1072施設の1年目の平均給与は年410万円だったが、700万円以上も26施設あった。最高は1075万円で、最低の204万円と5倍以上の差がある。

 このため11年度からは、基本給が目安の2倍を超える病院に対し、研修医1人当たり百数十万円になる補助金を一定額減らすことで、格差の是正を図る。一方で給与が年360万円に満たない病院への対応も今後議論する。厚労省医師臨床研修推進室は「研修医確保の努力は否定しないが、制度の趣旨を逸脱するような高額化は避けたい」としている。

 また、今年度の募集から設けられた都道府県別の定員上限について、定員を一気には減らさない激変緩和措置を11年度も続けることも、同部会で了承された。【清水健二】

【関連ニュース】
児童虐待:防止に文科省と厚労省が会議 欠席情報共有へ
郵便不正事件:厚労省元局長、無罪を主張 大阪地裁初公判
厚労省:薬害防止へ監視組織…有識者会議提言、設置準備へ
高校授業料:滞納分を無利子で融資 厚労省が特例で
全国建設工事業国保組合:本部に立ち入り検査…都と厚労省

【新・関西笑談】ワイナリーのジャンヌ・ダルク(1)(産経新聞)
観光客増狙い 新組織発足へ 九州新幹線期成会(西日本新聞)
「せきがうるさい」結核病棟で殺人未遂 容疑の男逮捕 大阪府警(産経新聞)
「春の兆し」…きさらぎの雪、都心で9回目(読売新聞)
<吉村参院議員>国民新党に入党へ(毎日新聞)

<医療事故書籍>集英社と毎日新聞記者 賠償命令判決確定(毎日新聞)

 東京女子医大病院で心臓手術を受けた女児の死亡事故で業務上過失致死罪に問われ無罪が確定した医師(46)が、毎日新聞医療問題取材班の書籍で名誉を傷つけられたとして、発行元の集英社と取材班の記者に200万円の賠償を求めた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(田原睦夫裁判長)は16日付で、集英社と記者の上告を棄却する決定を出した。80万円の支払いを命じた1、2審判決が確定した。

 問題になったのは集英社新書「医療事故がとまらない」。医師の装置の操作ミスが原因との記載について、東京高裁判決は「02年の新聞連載時は真実と信じる相当の理由があったが、03年の書籍発行時では外部学会が否定的な見解を示していた」と判断した。

 集英社広報室の話 当方の主張が認められず、誠に遺憾です。

【関連ニュース】
医療ミス:チューブ外れ60代患者死亡 熊本医療センター
医療事故:動脈傷付け女性死亡 愛知県がんセンター
京大病院:90代患者から高濃度インスリン検出
医療事故:誤って降圧剤など投与 男性患者死亡 愛媛
腎移植:「誤診で摘出」提供者が岡山・備前市を提訴

<障害者取り押さえ死亡>遺族らが国会内で集会(毎日新聞)
【党首討論】「小沢氏は国民に説明することで責任を果たす」鳩山首相(産経新聞)
予算案の成立 年度内にめど(産経新聞)
次期改定は「チーム医療への評価の第一歩」(医療介護CBニュース)
<消費税>「景気が後退」「必要なら」…閣内に温度差(毎日新聞)

98独立行政法人を原則廃止…行政刷新相(読売新聞)

 枝野行政刷新相は17日、読売新聞社などのインタビューに応じ、4月にも行う「事業仕分け」第2弾などを通じ、98ある独立行政法人を原則として廃止する方針を表明した。

 民主党の小沢幹事長の資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件については小沢氏が国会などの場でさらに説明責任を果たす必要があるとの考えを示した。

 この中で刷新相は独立行政法人について「ゼロベースで見直す。原則廃止という路線だ」と述べ、原則として法人を解散、民営化させるか、国が直接行う事業に移管する考えを示した。ただ、国立大学法人は存続させるほか、国が直接行うべきではないと判断した一部組織を、新たな形態の法人や独立行政法人として存続させることもあり得るとした。

「怒鳴り合っていない」 民主・池田氏が指摘(産経新聞)
「日米関係に支障出ないように」=トヨタ問題で米大使に要請−前原国交相(時事通信)
<鯨肉持ち出し>グリーンピース2被告、初公判で無罪主張(毎日新聞)
<横浜事件>刑事補償決定が確定(毎日新聞)
殺人容疑で男を逮捕=包丁で知人刺す−青森県警(時事通信)

民主沖縄県連が普天間移設で独自案をとりまとめへ(産経新聞)

 民主党沖縄県連は15日、普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先に関する党県連独自の案をまとめる方針を固めた。玉城デニー衆院議員(沖縄3区)が同日、防衛省の榛葉賀津也副大臣と会談し、移設先を検討している政府・与党の沖縄基地問題検討委員会に県連案を提示する意向を伝えた。

 玉城氏は会談後、記者団に「米領グアム島案、嘉手納基地統合案、シュワブ陸上案などが社民、国民新の各党から提案されるが、それ以外がテーブルに乗らないのでは協議にならない」と語った。

【関連記事】
社民党首、普天間移設先の県外候補地は明示見送りも
防衛政務官、普天間移設で嘉手納統合案に含み
揺らぐ日米関係 アジア・大洋州地域の憂鬱
普天間移設先「検討委で絞り込まず」 平野官房長官
政権こそ安保50年の意味を学べ 防衛大学校名誉教授・佐瀬昌盛

公明代表「民主党も自浄作用を」 石川議員の辞職勧告決議案の採決を求める(産経新聞)
パトカーとトラックが炎上=トンネル内で追突、警官2人重軽傷−岡山・山陽道(時事通信)
<留萌市長選>高橋定敏氏が無投票で再選(毎日新聞)
<石巻2人刺殺>大森さん、心配し宿泊 巻き添えか(毎日新聞)
<山本病院>男性の容体急変時に理事長が外出、飲酒(毎日新聞)

ツシマヤマネコに楽園を、保護団体が山林購入(読売新聞)

 絶滅の危機にある国の天然記念物ツシマヤマネコを守ろうと、長崎県対馬市の保護団体が、島内で最も生息密度が高いとされる上県町北西部の民有林を購入し、独自に「保護区」をつくる取り組みを始めた。

 沖縄県・西表島のイリオモテヤマネコ(国の特別天然記念物)も含め、ヤマネコの保護区ができるのは初めて。「安心して住める山を」と、購入資金を募っている。(島居義人)

 1993年に発足した「ツシマヤマネコを守る会」(山村辰美会長、約340人)。1月までに民有林約4・5ヘクタールを購入したほか、さらに周辺の計約63ヘクタールを買い上げる予定という。一帯はスギやヒノキ、広葉樹が多く、ヤマネコが暮らしやすい山林。購入費は企業や団体からの助成金、会員らからの寄付金を充てた。

 この地域は93年に「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」が施行されたのを受け、環境庁(現・環境省)が保護区の設定を検討した。だが、当時は所有者らが木の伐採規制などを懸念し、実現しなかった。

 守る会は2000年3月から5年間、別の山林約320ヘクタールを無償で借り、ヤマネコの保護に取り組んだ。こうした実績がある守る会からの要請に所有者も応え、今回の買い上げが実現した。今後は観察路を設けたり、ヤマネコの餌となるネズミが好きなドングリやサツマイモなどを植え、環境調査なども行うことにしている。

 山村会長(65)は「引き続き寄付などの協力を訴えていきたい」と話している。問い合わせは山村会長(0920・84・5100)へ。

石川被告の進退で「党の判断も」 鳩山首相が予算委で言及(産経新聞)
国の防災指揮拠点、関西は大阪府庁のある「大手前」に(産経新聞)
酒屋からビアだる盗み売る、3年間で1万5千個(読売新聞)
入院・休校とも減少続く―インフルエンザ(医療介護CBニュース)
プリウス所有者困惑 「対応遅い」不満も(産経新聞)
前の10件 | -
-|2010年02月 |2010年03月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。